スポンサーサイト - --.--.-- --
新しい記事を書く事で広告が消せます。
兄弟連れての熊本旅行 ❤ その1 - 2012.11.19 Mon
ダンナの実家のある熊本で過ごしました。
羽田空港近くの駐車場から空港まで送迎バスで移動。
蓮はいつも運転席の隣のスペースです。

空港で蓮は一足先にチェックイン。
不安だと思うけど今回もがんばってね~!!

私たちは空港内でランチ。
Rodyのキッズカフェで食事をして
蓮次郎の初めてのフライトへ。
ベルト着用サインが点灯している間は
抱っこひもを使えないので(なぜ?)
不安でしたがお茶とあかちゃんせんべいを持ってスタンバイ。
抱っこひもを使えるようになってからは後部のトイレ前のスペースをうろうろして
寝かしつけ、お昼寝をしながら過ごしてもらえました。

ダンナのいとこファミリーが熊本に帰って焼肉屋さんをはじめたので
挨拶をかねてダンナの弟と一緒にお昼を食べに行きました。
熊本駅からすぐ近くで、窓からは山の中に熊本城も見えるという
いいロケーション♪

3人前のお肉。

出てきた時は量が少ない~と思ったのですが
脂がすごくのっているからか食べ終わったらお腹が大満足、でした。

途中からはお昼寝。

夜はまたお出かけ。
蓮次郎の初節句、蓮次郎のいとこの小学校入学や節句のお祝いをみんな兼ねて
おじいちゃんおばあちゃん達も一緒に夕食を。

4世代でわいわいと食事を楽しみました♪
初節句のお祝いをありがとうございます!!
この日は昼食も夕食も蓮はお留守番になってしまったので
3日目からはたっぷり蓮と遊びます~♪


男2人旅 - 2012.11.17 Sat
毛並みを褒めて頂くことと、『大きいけどパピヨン??』と
聞かれる事が半々かな(笑)
一番おもしろかったのは、ダンナが散歩中の時の出来事。
夜道を散歩していたら、自転車に乗った男女2人組の方とすれ違ったそう。
その時に
男性『でかパピだ~』
女性『蓮くんと同じくらいかな』
暗かったのと、一瞬だったのでどなかたもわからず
話もできなかったようですが
『本人です~!』と名乗ってほしかったな(笑)
9月のはじめにダンナと蓮次郎が2人で実家のある熊本に
1泊2日で行ってきました!
機内には同じくらいの年頃の子は多かったようですが
父と子の2人組は唯一だったそうで目立ったみたい(笑)
CAさんからお手紙ももらって、持ち込んだパンを食べまくって
楽しく過ごしたようです。
熊本でもみなさんにかわいがってもらってお世話してもらって
元気に帰ってきました。
離れて夜を過ごすのもこんなに長い時間を過ごすのも初めてだったので
気がかりながらも・・楽しみでした(笑)
蓮と二人っきりで夜はの~んびりと寝たり。
でもやりたい事はたくさんあったのに久々のブログ作成などをしていると
あっというまに時間がたっちゃいました。
帰宅後は近所のインド・ネパール料理のお店へ。

いつもかわいがってくださるご主人に抱っこしてもらったら
なんと帰りたがらない!!

私たち以外の人から離れたがらないなんて初めてでした~!
ここにいたら大好きなナンがいっぱい食べられる~♪ってわかっていたのかも(笑)
2人旅を終えた後の変化は
当日の夜&翌日は今までよりも甘えん坊になって私にくっついて過ごした事と
ダンナが会社に行く時に一緒に付いて行きたがるようになった事。
2人旅が楽しかったんだね(笑)
ダンナもそれに気を良くして『次はいつ行こうかな~』とはりきっていました。
空港で買ってきてもらったお土産は
現在の我が家の熊本土産ベスト3❤

右から、熊本のどこの家庭にもある!『御飯の友』というふりかけ、
『いきなり団子』の3色セット、
『黒糖ドーナツ棒』。
↑ なでしこジャパンが優勝した時にたくさん取りあげられ、
INAC神戸のスポンサーをしている事で有名になりました~。
この直後にあった私の誕生日の一番のプレゼントは
久しぶりの蓮とののんびり時間だったかな。
誕生日当日はダンナがステーキ肉(はらみ肉のステーキをはじめて食べました~)
を買ってきて夕食を作ってくれました。
夜、蓮次郎が寝た後でケーキ♪
(起きていると欲しがっちゃうので~)

大きなろうそくを3本、小さなろうそくを6本

貰ってきてくれましたが、家の中でライターが見つからず(笑)
非常用に1つ置いておいたはずなのがすぐに見つからず
キッチンもIHなので、家の中に火元が一切なし!
なのでろうそうくは気持ちだけ~ということで頂きました!!

実は現在、ダンナと蓮次郎の熊本2人旅第2弾の真っ最中です!
熊本と言えば・・ということで
次回からやっと5月の日記を再開。
GWに帰省した熊本旅行日記です~♪
ひめ 19歳 ❤ そして表彰式 - 2012.11.14 Wed

実家のひめが先月19歳になりました

今でもリードを見せると「お散歩~♪」と跳び起きますし
私たちが食事をはじめると「何かあります~?」とやってきます

病気知らずで元気に過ごしてくれていますが
後ろ足の筋力はだいぶ落ちてきてしまいました。
立っているとお尻がすとんと床に落ちる事も多いですし
散歩中は下半身だけが右に回転してしまって
下り坂だと踏ん張りがきかずに180度反対側を向いてしまう事も。。
これはひめの右側をくっつくように歩く事で
下半身が回りそうになるのをガードできてまっすぐ歩けるようになりました。
これからもひめのペースでゆっくりゆっくり過ごしてほしいです。

そんなひめの長寿の表彰が先週、区の主催で行われました!
(去年の日記に書いた、区役所から『今年の表彰の対象だったのに
手続きのミスで漏れてしまったので来年・・』と言われた、という件です)
ちょうど私が実家にいる時に招待状が届いたので見ていると・・
『会場の都合上 犬は連れてこないように』。
んん??とおもってよく見ると『長寿犬の表彰』ではなくて
『長寿犬を飼育している優良飼い主の表彰』でした!
<役所っぽいけどそこは犬の表彰でいいんじゃないの~?!




区に登録されている1万数千頭のうち、17歳以上は20頭にも満たないそうです。。
数字で聞くと、難しい事なんだなあと切なくなります。。
ですが、だからこそ長生きしてくれる事に感謝!!ですね。
今度実家に行った時に表彰状を見るのが楽しみです。
午後2時すぎにはみんなが同時にお昼寝。
ソファーの上では


その脇のベッドでは

蓮次郎はひめがゆっくりゆっくり歩くのが気になるようで
ひめが歩いていると横に付いて腰を抱えるようにして一緒に歩いています。
多分ひめは「私1人で歩けます・・」と思っていると思うけど(笑)
気持ちが届いているといいね。
