スポンサーサイト - --.--.-- --
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ひめの旅立ち - 2013.06.03 Mon
ひめが亡くなりました。
2013年5月21日の朝のことでした。
横になってゆっくりゆっくり呼吸をしている・・と思っていたら
そのまま眠るように亡くなりました。
19歳半でした。

週末から実家で過ごしていたので
最期の時を一緒に迎える事ができました。
見送らせてくれたひめに
とてもとても感謝しています。
1993年11月に
とっても小さな子犬がいつのまにか庭にいました。
先住犬のテリーが残していたごはんを食べに来たようでした。
その子はそのまま家族となり、ひめという名前になりました。

どこで生まれた子なのか、どうやって我が家にたどりついたのか
わからないままでした。
ひめに聞いてみたいなあとずっと思っていました。
いつか話してね。
テリーのおかげでひめと家族になれました。
今もテリーと一緒に遊んでいるかな。
2003年にテリーを見送り、
2008年のお正月に蓮と初対面をしました。

(ひめ14歳 ・ 蓮 10カ月)
少しずつ体重が減り、後ろ足の筋力が衰えてきて
歩ける距離は短くなりましたが
ずっとお散歩が大好きでした。
5月にはいり、自分で起き上がる事ができなくなりましたが
立ちあがった状態からはまだ数メートル自分で歩いていました。
その後食欲が落ちてきて
スポイトで水やペースト状の食べ物を口に入れるともぐもぐする、
という日々でした。
テリーの場合は、その日の夜までいつも通りに散歩をしていて
その後様子がいつもと違ってきて・・
早朝に亡くなったので
突然の別れとなってしまいましたが
ひめは私たちに心の準備と覚悟をする時間を
ゆっくりゆっくりくれたように思います。
あと数カ月で成人式を迎えられる、というのはかないませんでしたが
病気と縁がないままひめらしくゆっくりと過ごせた日々だったと思います。
2013年のお正月のひめ。


里親探しの会で出会ったテリーを両親が連れて帰ってきてくれたおかげで
ひめが家族に。
テリーとひめの存在によって、『私も将来保護犬と暮らそう』と思っていたから
蓮と家族になれました。
テリーもひめも旅立ってしまったけれど
繋がっているんだと感謝でいっぱいです。

おおあくび~♪

ひめちゃん ちゅ~❤❤




ひめにいつも応援メッセージをくれた友人たちや
ブログで見守ってくださっていた方々にも
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
ひめ 19歳 ❤ そして表彰式 - 2012.11.14 Wed

実家のひめが先月19歳になりました

今でもリードを見せると「お散歩~♪」と跳び起きますし
私たちが食事をはじめると「何かあります~?」とやってきます

病気知らずで元気に過ごしてくれていますが
後ろ足の筋力はだいぶ落ちてきてしまいました。
立っているとお尻がすとんと床に落ちる事も多いですし
散歩中は下半身だけが右に回転してしまって
下り坂だと踏ん張りがきかずに180度反対側を向いてしまう事も。。
これはひめの右側をくっつくように歩く事で
下半身が回りそうになるのをガードできてまっすぐ歩けるようになりました。
これからもひめのペースでゆっくりゆっくり過ごしてほしいです。

そんなひめの長寿の表彰が先週、区の主催で行われました!
(去年の日記に書いた、区役所から『今年の表彰の対象だったのに
手続きのミスで漏れてしまったので来年・・』と言われた、という件です)
ちょうど私が実家にいる時に招待状が届いたので見ていると・・
『会場の都合上 犬は連れてこないように』。
んん??とおもってよく見ると『長寿犬の表彰』ではなくて
『長寿犬を飼育している優良飼い主の表彰』でした!
<役所っぽいけどそこは犬の表彰でいいんじゃないの~?!




区に登録されている1万数千頭のうち、17歳以上は20頭にも満たないそうです。。
数字で聞くと、難しい事なんだなあと切なくなります。。
ですが、だからこそ長生きしてくれる事に感謝!!ですね。
今度実家に行った時に表彰状を見るのが楽しみです。
午後2時すぎにはみんなが同時にお昼寝。
ソファーの上では


その脇のベッドでは

蓮次郎はひめがゆっくりゆっくり歩くのが気になるようで
ひめが歩いていると横に付いて腰を抱えるようにして一緒に歩いています。
多分ひめは「私1人で歩けます・・」と思っていると思うけど(笑)
気持ちが届いているといいね。

❤ひめとラブラブ❤ - 2012.04.06 Fri


実家に遊びに行きました。

今回はまた一段とひめと蓮次郎が仲良しに


見つけたガムのボトルをひめに見せると

ひめが近寄って行ってなでられていました!

これにはひめをよく知る母と私はびっくり!!
人も犬も私にはお構いなく・・という性格で、
苦手な事があるとさっとベッドに戻って行っちゃうはずなのに
去るどころか自分からどんどん近付いています!

顔をむぎゅむぎゅされてもぜ~んぜん平気!
それどころか・・

自分でくっついちゃいます

ひめのこんな姿、初めて見ました~!!
優しく遊んでくれるひめの事を蓮次郎にはしっかり覚えていてほしいな。
私は2歳頃の事を覚えているけれど
ダンナは幼稚園の頃の記憶はないらしいので(笑)
蓮次郎がダンナタイプだと
ランドセルを背負う頃まで一緒に遊んでくれないと!

蓮が見守る中、近所の公園で滑り台に初挑戦。


ダンナがブランコに乗ると、近くにいた子に
「なんでギイギイ鳴るの?」と聞かれ
「重いからだよ」と答えたらしいです

2月の初めの両親のハワイ旅行のお土産を貰いました。

どんどん大きくなる蓮次郎に
長い期間にわたって楽しめるよう色々なサイズの洋服。

Tシャツとおそろでダンナにキャップを。
さっそく試着♪

蓮次郎はおまけでもらったというキーホルダーを
気に入ってぺろぺろ。
アロハも試着♪

どちらも大きめのサイズのはずだけど
もう今からでも着られます(笑)
愛用しているカーターズのスタイを
追加で買ってきてもらいました。

よだれの量が多いのでこれくらい厚手じゃないとすぐにべちょべちょに
なるので愛用しています。
私は学生の頃から愛用しているサベックスのリップクリームの
ハワイ限定:マンゴーフレーバーをリクエスト。

スティックタイプがマンゴーフレーバー、ジャータイプは
トロピカルフルーツです。

撮っていたらまた張り切って隣に座ってくれたけど
ごめんね!

ひめちゃん、また会いに来るから
また遊んでね~

またひめの新しい姿が見られそうで楽しみです


ひめとのおやつタイム♪ - 2012.02.28 Tue

クリスマスに楓ママからもらったボーロで
ひめと蓮のおやつタイム

蓮の目が真剣過ぎ!!!


蓮のフライング


ひめもぱくり♪

揃って見つめられたらおかわりをあげちゃうよ~
もう1つ食べた直後、蓮はひめ側の手もチェック(笑)

ひめちゃんも食べ終わってますよ(笑)
一緒に『ごちそうさま♪』
夕食後には私たちのケーキタイム



って、近くで見過ぎ(笑)
直立して顔がまるごとテーブルの上に出ていました





年末、区役所から電話があったそうです。
ひめが長寿犬の表彰の対象だったのに
手続きのミスで漏れてしまっていたとの事。
2012年度にします、という連絡でした。
母が『ひめにとって1年は長いのにね~』と
言っていましたが
大丈夫!!
『わたしは元気に表彰されるわよ~!!』

母乳以外の飲み物を飲み始めるための蓮次郎のマグ。
両親にリクエストしておいたら『電車』と一緒に
買っておいてくれました。

この日は一日持つ事に夢中でした。
この頃から、自分の大好きなものは必ず ↓

蓮のところに持っていきます!
一緒に取り合いっこをするのがブームで
蓮の顔の前に『はい!』と渡しにいくんです。
カメラも大好きなので、目に入るととんできちゃいます。

動き回るのでおむつ替えが毎回大変でしたが
7ヵ月のこの頃からつかまり立ちが大好きになったので
おむつ替えが楽になりました♪

両親に『同じ頃の香に似ている』
『目が一緒』と言われたので
アルバムを見てみると・・


同じ目をしている写真がいっぱいありました。
でも体は蓮次郎の方が”おにく!!”という感じ(笑)
今回の滞在では、
母が蓮次郎をひめのところに近づけると
ひめの腰をむにゅむにゅとさわって挨拶。
ひめも逃げることなくず~っとそのまま
立っていたそうです。
そして2月に実家に行った際には
さらにひめと蓮次郎が仲良しに♪
その様子はのちほど。
ひめの新しい姿が次々と見られて
今後の触れ合いを見るのがますます楽しみです♪